AndroidスマホでGeForce Nowをプレイするとどんな感じ?実際に試してみた

現在事前受付中で、現在無料プレサービスが行われているクラウドゲーミングサービス「GeForce Now」。
僕はクローズドベータテスト(CBT)からジワジワとプレイしているのですが、やっぱり、環境やデバイス問わずPCのゲームができるというのは大きなメリットですよね。
気になるのはAndroidスマホでのプレイについてだと思うのですが、ささっと試してみたので、どんな感じなのか、気になる人はぜひ!
スマホでプレイする場合は圧倒的にコントローラーはあったほうが良さげです。
※Update, GeForce Nowにフリープランが登場しました。まずはお試しで遊んでみるのもいいかも。
▶β版プレイレポとGeForce Nowの対応ゲームタイトル
AndroidスマホでGeForce Nowをプレイ

早速なんですけど、GeForce NowでArk Survival Evolvedをプレイした時のスクショを見てみてください。
※デバイスはGoogle Pixel 3a。スマホでプレイする場合はコントローラーの使用をおすすめします。
すごくないですか? これ。Ark Survival Evolvedはモバイル版が無料でリリースされているので、遊んだことがある人は 画質の圧倒的な違いが分かると思うんですけど、GeForce NowはPCのゲームをAndroidで遊べるんですよね。

GeForce Nowを利用すれば、この質感とクオリティのゲームをAndroidスマホで遊べます。
もちろん、Androidスマホだけでなく、性能が控えめなラップトップ(ノートPC)やデスクトップでもプレイすることができます。
GeForce Nowのプレイに必要なのは、対応デバイスとPCゲーム、そして快適なネット接続はあればOKです。
※2022年現在、GeForceNowはmacOS、Windows、ChromeOS、ブラウザ、Android、iOSに対応しています。
Androidでも問題なくプレイ可能だけど

まず、間違いなく言えることはGeForce NowはAndroidスマホでも間違いなくプレイできるということ。
PS4やXbox OneのコントローラーとAndroidスマホ/タブレットをペアリングして使用すれば、快適なゲームプレイができるのです。
Ark Survival Evolvedは、若干のヌルゥーっと動いてる感があったのですが、遅延も少ないですし、Androidスマホでもほとんどのゲームは快適に動作するんじゃないかなぁと。
※動作については、プレイするゲームと回線速度によります。

ただ、注意したいのは仮想ゲームパッドの操作性と文字の大きさが少々問題でして。※これもゲームによります。

GeForce Nowは、ゲームパッド(コントローラー)以外に、Androidスマホの画面に仮想パッドを表示してプレイできるのですが、正直なところ、操作性はあまりよろしくありません。
PCのゲームの複雑な操作を仮想パッドで行うので、これは無理ないのですが、もし、GeForce Now+Androidスマホ/タブレットで考えているならゲームパッドは必須かなぁと。

Androidスマホ版GeForce Nowは、ピンチイン/アウトの操作に対応しているので、一応、文字サイズが小さいのはカバーできるのですが、毎回毎回この動作をするのはさすがに…。
キーボードの表示や設定は左上のアイコンメニューはGood

Android版GeForce Nowでは、左上にいつでも表示できるメニュー領域が用意されていて、ここではキーボードの表示や仮想ゲームパッドの切り替えが可能です。

チャットなどが必要な時は「キーボードのアイコン」をタップ……

ゲームを終了したい時は「・・・」をタップみたいな感じで直感的な操作ができるので、UIの使用感は良い感じです。
※このメニュー領域は、いつでも、どのタイミングでも、Androidスマホの画面をタップすれば表示可能です。
コントローラー(ゲームパッド)推奨

上記の理由の通り、GeForce Now+Androidスマホでゲームをプレイする場合、ゲームパッド(コントローラー)はほぼほぼ必須。
多くのゲームで起動前にコントローラーの使用をおすすめされます。
iPhone/Androidともに、サードパーティのコントローラーの多くに対応しており、PS4やXbox Oneのコントローラーでもプレイすることができるのですが、この場合、設定を行うワンクッションが入ってしまうんですよね。

PS4コントローラー(DUALSHOCK4)とAndroidスマホのペアリング自体は簡単なのでそこまで苦にはならないとはいえ、これは仕方ないかも。
※DualShock4とAndroidスマホのペアリングは、"PSボタン"と"シェアボタン"を数秒同時押しです。
操作が簡単でシンプルなゲームなら、ゲームパッドでも十分プレイできるかと思うのですが、GeForce Nowでがっつりスマホでゲームを遊ぶぜ! ってブラザーはコントローラーのご購入をおすすめします。
PlayStation4のコントローラーはボタン表記が違うのでXbox One用コントローラーがベター
それともう一つ。これ、PCゲームあるあるなのですが、SteamやEpicgamesなどで配信されている多くのゲームは、コントローラー設定がXbox Oneに最適化されています。
つまり、どういうことなのかと言いますと、PS4のコントローラーでPCゲームをプレイした場合は表示されているボタンと実際の配置が異なるため、パッと見で操作が分からないのです。
(例:操作説明は “拾う:Bボタン" だけど、PS4のコントローラーは○×△□なので戸惑う。)
もし、GeForce Now+Androidでゲームをプレイするなら、Xbox Oneの純正コントローラーがおすすめです。
デメリットは画面サイズくらい

遅延も少ないし、スマホでも綺麗な画質でPCゲームを遊べるし、と大きなデメリットは感じないGe Force Nowですが、僕が気になったのは “画面サイズ" 。やっぱり、5インチくらいのスマホじゃ何もかもが小さいのです。
操作性は悪くないですし、コントローラーが使用できるのもGoodですが、画面サイズが……。小さい文字が惜しい。
当然ながら、これはGeForce Nowのデメリットというわけではなく、ゲームにもよるのですが、実際にAndroidスマホでプレイしてみて気になったのはこれくらいでした。
せめて、Androidタブレットくらいのサイズは必要かも、です。
GeForce Nowはフリープランをお試しあれ

クラウドゲーミングサービス “GeForce Now" ですが、新たにフリープランが登場しています。
混雑時に優先的に接続してくれるプレミアムプランの価格hは月/1,980円となっているので、まずは無料のフリープランを試してみるのがよさそうですね。
フリープラン | プレミアムプラン | |
月額 | 0円 | 1,980円 |
混雑時のアクセス | 通常接続 | 優先接続 |
連続プレイ時間 | 1時間 | 6時間 |
RTX ON | × | 〇 |
プレミアムプランとフリープランの違いについては上記の通り。
僕の感覚としては、プレミアムプラン高いんじゃない? って感じなんですけど、やっぱり、AndroidスマホでPCゲームがプレイできるのは大きなメリット。
残念ながら、現在は僕が好きなゲーム(Fallout 76やWitcher 3)が軒並みGeForce Nowから撤退してしまったので、最近は起動してないですが……プレイできるタイトルは400タイトル以上。
きっと、あなたが好きなゲームも見つかるはずです。※プレイするゲームは所持している必要があります。遊び放題ではありません。
Androidスマホでこのグラフィックは……カジュアルに新鮮な気持ちで遊べるかも。