【復旧済み】アドセンスの広告が表示されない人はThe Moneytizerが干渉しているかも #Adsense

CMPのネットワーク問題が原因だったみたい。
2023年8月8日正午頃より、突然Googleアドセンスの広告が表示されなくなる謎の現象が発生したので、原因と暫定的な対処方法についてシェア。
色々と試してみたところ、原因はThe Moneytizerの"CMP"だったので、この問題が解消されるまではThe Moneytizerを残すか、Googleアドセンスを残すか…いずれにしてもなる早の対処をどうぞ。
アドセンスとThe Moneytizerを併用していて「突然アドセンスが表示されなくなった!」ってブラザーはぜひ参考に。
※Update 2023/8/9, The MoneytizerのCMPが干渉してアドセンスの広告が表示されなくなる問題について追記。Quantcast製のCMPでネットワークの問題が発生していたのが原因とのことで、現在は正常に表示されます。 |
2023年8月8日から突然アドセンスの広告が表示されない人はThe Moneytizerが干渉しているかも

それじゃ、早速2023年8月8日正午頃より発生している「突然Googleアドセンスの広告が表示されなくなる謎の現象」の原因と暫定的な対処方法について見ていきましょう。
※2023月8月9日9時現在、The MoneytizerのCMPの問題は解消されています。CMPのネットワークに一時的な問題が発生していたとのこと。
まず、Googleアドセンスの広告が表示されなくなる原因についてですが、これはほぼ間違いなくThe Moneytizerの"CMP"が原因。
#Tips |
CMPとは、Consent Management Platform(コンセントマネジメントプラットフォーム)の略で、利用するユーザーに対してデータの取得や利用の同意を求める同意管理プラットフォームのこと。世界中で"個人情報保護の厳格化"が進められていますが、CMPにより、ユーザーはどういったデータを利用されているのか把握し、利用されたくない場合は拒否することもできます。 |
2023年8月8日12時頃に「あれ、アドセンスの収益反映されていないな…」と思っていたのですが、待てど暮らせど一向に反映されず、さすがにおかしいと思ってサーバーのキャッシュを消してみたり、プラグインを無効化してみたり、広告(microad,Adsense,The Moneytizer)をひとつずつ削除してみたり、色々試してみたのですが、The MoneytizerのCMPを削除することでアドセンスの広告が正常に表示されるようになりました。
※ちょうど前日にプラグイン「XML Sitemap Generator for GoogleXML」と「Contact Form 7」の更新があったので真っ先に疑ったのですが、関係なかった。
今回はThe MoneytizerのCMPのコードがアドセンスと干渉しているために起きている現象なので、こちら側からはどうすることもできず。The Moneytizer側で対処してもらうしか根本的に解消することはできません。
現在、The Moneytizerの担当者さんに問い合わせていますが、暫定的な対処方法についてダダっとまとめておきます。
対処法1:アドセンスを残す場合はThe MoneytizerのCMPと広告タグを削除

The MoneytizerのCMPがアドセンスに干渉している以上、The Moneytizerを残すか、アドセンスを残すかのどちらかを選ばないと…なので、解消されるまでの暫定的な対処方法として、アドセンスを残す場合は“The MoneytizerのCMPのコード"を<head>タグから削除しましょう。
<—Quantcast Choice. Consent Manager Tag v2.0(for TCF 2.0)–> コード <—End Quantcast Choice. Consent Manager Tag v2.0(for TCF 2.0)–> |
The MoneytizerのCMPのコードは<—Quantcast Choice. Consent Manager Tag v2.0(for TCF 2.0)–>から始まり、<—End Quantcast Choice. Consent Manager Tag v2.0(for TCF 2.0)–>で終わる長めのコード。
headに追加していたCMPコードを削除したら、広告のコードも削除しておきましょう。
#Tips |
アドセンスのアンカー広告の代わりに、The MoneytizerのFOOTER or SLIDE-IN広告を使用していた人は、収益のギャップを少なくするためにも、The MoneytizerのCMPに関する問題が解消されるまで「アドセンスの自動広告(アンカー広告)」をONにしておくといいかも。 |
対処法2:The Moneytizerを残す場合はアドセンスの広告タグを削除
The Moneytizerのほうが収益が高く、The Moneytizerの広告を残す場合はアドセンスの広告タグを削除。
<script async src="https://pagead2.googlesyndication.com /pagead/js/adsbygoogle.js?client =ca-pub-************"crossorigin="anonymous"> |
こちらも広告を表示するために<head></head>タグ内に追加していたコードを削除し、ウィジェットからアドセンスの広告タグを削除すれば完了です。
2023年8月9日9時現在、The MoneytizerのCMPの問題は復旧済み
The MoneytizerのCMPを追加していると突然アドセンスの広告が表示されなくなる問題ですが、The Moneytizerで使用しているQuantcast社製CMPにて、一時的なネットワークの問題が発生していたことと、2023年8月9日9時現在すでに復旧済みであるとThe Moneytizerの担当者さんからご連絡いただいたので追記。
僕が運営しているiyusuke.netとgeeksgeek.netでThe MoneytizerのCMPを戻したところ、正常に表示されていることが確認できたので、同じ現象に悩んでいたブラザーは元通りに戻しておきましょう。

CMPの追加後は統合の確認をお忘れなく。
なお、CMPの付け外しはアドリクエストに影響するため、headタグに再度追加した場合は「The Moneytizerのダッシュボード>CMP」から【統合の確認】を行うこともお忘れなくです。
ちなみに、日本メディアの場合、日本からのトラフィックにおけるCMPの設置は義務ではないとのことですが、広告パートナーからのアドリクエストを増大したい場合はCMPの設置が推奨されています。(トラブル回避という点でCMPを外す判断もありですが、その場合、The Moneytizerの広告は"ほぼ"表示されなくなる)
CMPの問題でThe MoneytizerのCMPと広告タグを一時的に外していたブラザーは戻しておきましょう。
…ガチで突然過ぎてシンプルに焦った。