【レビュー】超小型ATXケース「CoolerMaster MasterBox Q500L」でコンパクトな自作PCを作る

CoolerMaster MasterBox Q500L レビュー

広告またはアフィリエイトを含みます。

自作PC向けのケースは大小様々なものから搭載するUSBの数、拡張性、デザインの異なるものが数えきれないほど販売されていますが、今回レビューをお届けするCoolerMasterのATXケース「CoolerMaster MasterBox Q500L」は"コンパクトさ"に全振りしたATXケース。

MicroATX、Mini-ITXだけじゃなくてATXのマザーボードに対応するPCケースってところがキモなのですが、小さい、使いやすい、かっこいいの3拍子が揃ったケースになっていまして。

もう半年以上使っていますが、良いところ、悪いところを含めてレビューをお届けしていこうと思うのでぜひ参考にどうぞ。

僕はwebショップで最安だった楽天ビックで購入しましたが、6,710円という買いやすい価格も魅力的。考えに考え抜かれた設計も見事です。

超コンパクトなATXケース「CoolerMaster MasterBox Q500L」をレビュー

CoolerMaster MasterBox Q500L パッケージ
段ボールのパッケージングもコンパクト。

それでは、早速CoolerMasterのATXケース「CoolerMaster MasterBox Q500L」のレビューです。パッケージのサイズは普通のPCケースと比べてかなり小さめ。

CoolerMaster MasterBox Q500Lの覚えておきたいトピックとしては……

  • ATXマザーボードが入るのに超コンパクトなサイズ。
  • 横置き対応。
  • 配置を変えられるI/Oパネル。
  • 4面パンチング加工。(穴だらけ)
  • 電源ユニットの位置をマザーボードのサイズに合わせて変えられる。
  • マグネット装着式のダストフィルター。
  • スモークアクリルパネルとかっこいいデザイン。
  • サイズに見合わぬ拡張性。

こんなところ。とにかく"コンパクトさ"を追求し、コストを抑えつつ無駄を省いた設計が素敵なPCケースになっていまして。まずはCoolerMaster MasterBox Q500Lのデザインを簡単にチェックしていきましょう。

CoolerMaster MasterBox Q500L フロントパネル

MasterBox Q500Lのデザインはこんな感じで、フロントパネルのダストフィルターは簡単に取り外しできるマグネット式となっており、幾何学的なデザインがクールでスタイリッシュ。

CoolerMaster MasterBox Q500L 前面 背面

CoolerMaster MasterBox Q500Lのフロントとリア。

CoolerMaster MasterBox Q500L ダストフィルター

フロントパネルと天板のダストフィルターを取り外すと、4面にパンチング加工が施された筐体がお目見え。

CoolerMaster MasterBox Q500L 底面

底面まで徹底して穴だらけなパンチング加工により冷却ファンを柔軟にレイアウトできるというメリットがありますが……冷却性能は安定したエアフローが得られる密閉型のほうが優れているかなぁと。

CoolerMaster MasterBox Q500L アクリルサイドパネル

ネジ止めで固定するアクリルのサイドパネルはスモーク仕様。

CoolerMaster MasterBox Q500L 内部構造

アクリルのサイドパネルを取り外すと内部にアクセスすることができます。‎

38.6 x 23 x 38.1cmとATXマザーボード対応ながら非常にコンパクトなサイズになっているため、内部のスペースは少し狭く感じるかもしれません。

CoolerMaster MasterBox Q500L ロゴ

フロントパネル上部にはCoolerMasterのロゴ。

CoolerMaster MasterBox Q500L 背面

背面のカバーパネルはこんな感じ。

CoolerMaster MasterBox Q500L 背面パネル ネジ

背面パネルの四隅にはネジにもなっているゴム足。背面パネルにアクセスする際はこのゴム足を外すことで背面パネルを外すことができます。

CoolerMaster MasterBox Q500L 裏配線スペース

背面パネルをパカッと。詳細は後述しますが、裏配線のスペースは27~30mmのクリアランスが設けられているため作業のしにくさを感じることはないはずです。

作業しにくいのはどちらかというと……内部のほう。ATXのマザーボードに対応しながらもこのサイズ感を実現しているので仕方ないかもですね。これだけ作業できる設計が見事すぎる。

CoolerMaster MasterBox Q500L 横置き

ちなみに、CoolerMaster MasterBox Q500Lはエアフローを気にする必要なく横置きで置けるというのもメリットの1つです。

ここからはCoolerMaster MasterBox Q500Lの構造にフォーカスを当ててチェックしていきましょう。

CoolerMaster MasterBox Q500Lの内部構造

CoolerMaster MasterBox Q500L 天面のパンチング加工

お次はCoolerMaster MasterBox Q500Lの内部構造についてですが、まず特徴的なのはこの"4面パンチング加工"。

CoolerMaster MasterBox Q500L 底面のパンチング加工

フロント、リア、ボトム、トップにパンチング加工が施されており、冷却ファンの柔軟なレイアウトが可能になっています。

コンパクトなので冷却性能が気になる人もいるかもですが、無数の穴があるので空気の通りはむしろ良すぎるくらい。熱がケースにこもるようなことはありません。

CoolerMaster MasterBox Q500L 付属の120mm冷却ファン

はじめから付いているリアの120mm冷却ファン。

CoolerMaster MasterBox Q500L I/Oパネル

サイドの好きな場所(3か所)に配置を変更できるI/Oパネル。

CoolerMaster MasterBox Q500L 背面 ストレージ

背面には2.5インチドライブと3.5インチドライブを搭載できるスペースが用意されており、例えば、2.5インチSSDなら合計4つ。3.5インチのHDDであれば合計2つ。

2.5インチSSD2つと3.5インチHDDを1つ、といった感じでストレージを搭載することができます。

CoolerMaster MasterBox Q500L ドライブベイ

さらに、ドライブベイの取り付けスロットは取り外しも可能です。

CoolerMaster MasterBox Q500L 拡張スロット

拡張スロットはこんな感じ。

CoolerMaster MasterBox Q500L 拡張スロットのカバー

ねじ止めでカバーで固定されているほか、

CoolerMaster MasterBox Q500L 拡張スロットのパネル

スロットのパネルカバーもネジ止めされており、何度でも取り付け&取り外しができるタイプになっています。

電源ユニットはブラケットに取り付け

CoolerMaster MasterBox Q500L 電源コネクタ

次に電源ユニットの取り付けについてですが、CoolerMaster MasterBox Q500Lは電源コネクタが本体に備え付けられているということも覚えておきたいトピック。

CoolerMaster MasterBox Q500L 電源ユニットの取り付け

電源ユニットに専用のブラケットを取り付け、本体内部から出ている電源ケーブルを電源ユニットと接続します。(電源ユニットは180mmまで対応)

CoolerMaster MasterBox Q500L 電源ユニットの位置調整
ギリギリまで上に寄せるとここまで位置を上げれる。

電源ユニットの位置は上下に調整ができるようになっており、水冷ラジエーターやグラボ用のスペースが確保しやすいというのは大きなメリットですね。

ただし、一般的なボトムの位置に電源ユニットを搭載したい場合は"mini-ITXのマザーボード"を使用する必要があります。

ボディが穴だらけで電源ユニット用のネジ止め穴を見分けにくかったというのはマイナスポイントかも。

組み立て後はどんな感じ?

CoolerMaster MasterBox Q500L 組み立て後
サイドパネルあり。

ここからは、CoolerMaster MasterBox Q500Lを実際に組み立ててみるとどうなるのか? についてさくっとお話しておきますね。

CoolerMaster MasterBox Q500L 組み立て後 パネル無し
サイドパネル無し。

PCの構成はIntel Core i5 10400とGTX 1650の組み合わせ。マザーボードがASRock H470 PG4、CPUクーラーは虎徹MKⅡ、電源ユニットにはシルバーストーンの500W ATX電源ユニットを使用しています。

CoolerMaster MasterBox Q500L 搭載ストレージ

裏配線用のパネルを開けるとこんな感じ。僕は3.5インチ HDDを1つ、2.5インチ SSDを搭載していますが、適度な位置に配線用のスルーホールが設けられており、ケーブルマネジメントはかなりしやすいほうでした。27~30mmと広めのクリアランスがGood。

CoolerMaster MasterBox Q500L 電源ユニット下のスペース
電源ユニット直下のスペース。

内部に目を向けてみると、GTX 1650は比較的小さいグラボなので電源ユニット直下のスペースはがら空き。

CoolerMaster MasterBox Q500L グラボ下のスペース
グラボ直下のスペース。

グラボ直下も割とスペースが開いているため、マザーボードとケーブルの配線に戸惑うこともないはずです。

MasterBox Q500Lはコンパクトなサイズなので作業のしやすさは諦めていましたが、実際に触ってみるとグラボと電源ユニットの直下は余裕の作業スペースがあると思って大丈夫かもしれません。

CoolerMaster MasterBox Q500L CPU周りのスペース

ただし……CPU用電源の接続は作業しずらく、CPUクーラーが虎徹MKⅡだと手がギリ入るかなぁくらいにカツカツ。

水冷用ラジエータはトップに120mm/140mmのものを搭載できますが、その場合はさらにスペースに余裕がなくなると思っておきましょう。

CoolerMaster MasterBox Q500L I/Oパネル 取り外し

ちなみに、I/Oパネルはこんな感じで取り外すことができまして。フロント、トップ、ボトムの3か所であれば自分の好みで配置を変更可能です。

CoolerMaster MasterBox Q500L I/Oパネル

僕はフロント側に取り付けておきました。

※I/Oパネルは、上からUSB 3.0 ×2、電源ボタン、3.5mm マイクジャック ×1、3.5mmイヤフォンジャック ×1を搭載。

CoolerMaster MasterBox Q500L トップ 冷却ファン

上面にRGB LEDで光るファン「DEEPCOOL MF120GT」をこんな感じ。MasterBox Q500Lにはリア用の120mmファンが1つしか付属しないため、別で冷却ファンを購入しておくのもおすすめです。

DEEPCOOLのケースファン「MF120GT」をレビュー!煌めく”X”が渋い | iyusuke

スペックと仕様

製品名/型番MasterBox Q500L
MCB-Q500L-KANN-S00
カラーBLACK
サイズ‎38.6 x 23 x 38.1 cm
3.83 Kg
素材スティールとプラスチック
サイドパネルアクリル
対応マザーボードATX,Micro ATX,Mini ITX
拡張スロット7
5.25″ドライブベイ0
2.5″/3.5″ドライブベイ2(1つのHDDまたは2つのSSD)
I/OパネルUSB 3.0 ×2
3.5mmイヤフォンジャック×1
3.5mmマイクジャック×1
付属ケースファン(リア)120mm ×1
対応ケースファントップ:120/140mm×2
リア:120mm×1
ボトム:120mm×2
対応水冷ラジエータートップ:120/240mm(マザーボードの高さ最大35mm)
リア:120mm
クリアランスCPUクーラー:160mm
電源ユニット:180mm
グラボ:360mm
ケーブル配線機構27mm-30mm
対応電源ユニットATX
価格(Amazon)6,710円

CoolerMasterのミドルPCケース「CoolerMaster MasterBox Q500L」のスペック・仕様については上記の通り。

PCに必要な機能は概ね搭載しており、拡張性も十分ですが、DVDドライブなんかは搭載することができないほか、PCケースの新調やこれから自作PCを組む場合はCPUクーラーや電源ユニット、グラボのサイズが搭載可能かどうかの確認もお忘れなく。

一般的なサイズのATXケースとサイズを比較

CoolerMaster MasterBox Q500L サイズ比較
左:Q500L、右:Versa H26

せっかくですし、CoolerMasterのコンパクトなATXケース「MasterBox Q500L」がどれだけ小さいのか、一般的なサイズのATXケース「Thermaltake Versa H26」とサイズ比較しておきましょう。

2つのPCケースを並べてみるとこんな感じで。驚くほどのサイズ差。

CoolerMaster MasterBox Q500L サイズ比較 サイド

サイドから眺めてみても、サイズの違いは一目瞭然ですね。親と子かな? ってくらいにMasterBox Q500Lが圧倒的にコンパクトで小さいことが伝わるかと思います。

CoolerMaster MasterBox Q500L サイズ比較 Thermaltake Versa H26

違う角度から見てみるとこんな感じ。

CoolerMaster MasterBox Q500L サイズの違い

デスクにPCを置いている場合は特にこのサイズの違いの恩恵が受けられると思うので、そろそろPCケース新しくしたいなぁって考えていた人はぜひ。

サイズが小さくて、コンパクトで、デザインもよくて、しかも6,710円と買いやすい価格なので、きっと満足できるはずです。

MasterBox Q500LはPCの拡張性を維持しつつ、デスク周りをすっきりしたい人におすすめなATXケース

CoolerMaster MasterBox Q500L デザイン

デザインやら、内部機構やらを確認しつつのレビューだったので、少々長くなってしまいましたが……最後に「CoolerMaster MasterBox Q500L」の僕のレビューと評価をまとめて締めましょう。

このPCケースの大きなトピックは、なんといってもATXのマザーボードが入っているのに、小さくてコンパクト。しかもかっこいいってところ。

省スペース化を求めていた僕にとって大大大満足なPCケースでした。

メリット

  • ATXマザーボードを搭載できるのに圧倒的に小型。コンパクト。軽い。
  • 場所を変えられるI/Oパネル。
  • サイズの割りに意外といけるスペース。
  • 十分すぎる拡張性。
  • 裏配線のしやすさ。
  • クールでスタイリッシュなデザイン。
  • Amazonで6,710円という買いやすい価格!

デメリット

  • 筐体が穴だらけなので"静穏性"は皆無。最適なエアフローの実現も難しいかも。(十分冷えますが)
  • ネジ穴が分かりにくく、少しだけ電源ユニットの取り付けに苦戦した。

レビュー&評価まとめ

デザイン★★★★★
拡張性★★★★☆
作業のしやすさ★★★★☆
静穏性★☆☆☆☆
コンパクトさ★★★★★+
価格(コスパ)★★★★★

CoolerMaster MasterBox Q500Lの僕のレビューと評価をまとめるとこんな感じ。その小さなボディはもちろん、デザインも非常にお気に入りですが、デメリットを強いて挙げるとするなら……穴だらけ故の静穏性のなさかなぁと。

当然ですが"遮音性"は皆無なので、ファンがぶんぶん回っている時は、ぶいぶい音が聞こえます。

とはいえ、音が気にならないのであれば、これほど小さくて、クールで、アクセスしやすくて、いじりやすくて、買いやすいATX対応のPCケースは無いのでは? と。

I/Oパネルを移動して自分の使いやすい位置に調整できるのも利便性が高くてGoodです。

もし、コンパクトなATX対応PCケースを探しているなら「CoolerMaster MasterBox Q500L」もぜひ選択肢に入れてあげてください。きっと満足できるはずですよ、ブラザー。

それにしても、もっとこんな感じのATX対応コンパクトPCケースが増えたらな……。一度体験するともう普通のPCケースが使えなくなるほどです。

自作PCReview

Posted by Yusuke Miyamoto