
【PR】常駐させれば超便利!PC画面録画ソフト「EaseUS RecExperts」のレビューと使い方
今回のトピックは、様々なシチュエーションで役立つPC画面録画ソフト「EaseUS RecExperts」について。
このソフトはほんとにシンプルなUIが特徴的なんですけど、画面録画に必要な機能がオールインワンになった優等生に仕上がっていまして。
ざっと思いつくだけで、スクリーンキャプチャ(画面録画)、カメラやマイクの同時録画、全画面、または任意のウィンドウを録画できる機能、ゲームレコードモード、トリミングやクロップなどの動画編集機能、Youtubeへの共有(ページジャンプ)、ズーム機能、ウィンドウの追跡機能などなど。音声関連で言えばのソフトウェア処理による “ノイズキャンセリング" なんて嬉しい機能まで搭載しちゃってるのです。
EaseUS RecExpertsには、いくつかの制限がある「無料体験版」と制限無しで利用できる「有料版(完全版)」が用意されているのですが、ゲーム画面のシェアにも活躍してくれますし、仕事での情報共有もバッチリ。PCの画面上のことであれば、なんでも録画できちゃうので、これは試してみないと……ですよ。
※この記事では、EaseUS RecExperts(無料版)を使用しています。画面録画用に使用する場合は、まずは無料版で動作できるか確認しておきましょう。
▶PC画面録画ソフト「EaseUS RecExperts」を見る – 公式HP
何でもできるPC画面録画ソフト「EaseUS RecExperts」

それじゃ、まずはEaseUS RecExpertsがどんなソフトなのか? について見ていきましょう。
もう名前の通り録画のエキスパートで、PC画面の録画に特化したWindows向けソフトなんですけど、注目なのは “シンプルなUI" と “使いやすさ" ですね。

Windowsの起動と共に「EaseUS RecExperts」を常駐させておけば、"F7キー(もしくは任意のキー)" を押すだけで画面録画スタート。終わる時はもう一度同じキーを押すだけ。これだけで画面の録画が出来ちゃうのです。素敵じゃないですか?
※無料体験版はEaseUS RecExpertsのウォーターマーク(透かし)が入ります。
カメラやマイクを接続して同時録画できるほか、有料版であれば、そのままトリミングしたり、クロップしたり、簡単な動画編集も可能です。
EaseUS RecExpertsのシステム要件については以下の通り。
システム要件
対応OS | Windows 7/Windows 8.1/Windows 10 |
動画の形式 | mp4, wmv, avi, FLV, mpeg, vobなど |
音声の形式 | wav, mp3, aacなど |
写真の形式 | bmp, jpg, png, gif, tiffなど |
操作方法(デフォルトのキー割り当て)
EaseUS RecExpertsの操作方法については、詳しい説明が無いので少々分かりづらいんですけど、設定に操作方法が割り当てられたキーを変更できる項目が用意されています。
デフォルトのキー割り当ては……
エリアカスタマイズ | F6 |
録画を開始/停止 | F7 |
録画を一時停止/再生 | F8 |
アノテーションパネルを表示 | F9 |
ズームをオン/オフにする | F10 |
ズームをロック | F11 |
スクリーンショットショートカット | Ctrl+Q |
スポットライフをオン/オフにする | F4 |
こんな感じ。EeaseUS RecExperts自体の使い方はめちゃ簡単で、基本的な操作は “Fキー" で出来るようになっています。
例えば “Ctrl+F8″ にしたり、"Shift+F8″ にすることができるほか、"A+Ctrl" など、全く違う自分の使いやすいキーに設定することもできますよ。
※キー割り当ての変更は「画面右上の歯車アイコン > ホットキー」から可能。
画面録画で役立つ豊富な機能

EaseUS RecExpertsには、画面録画に役立つ便利機能がたくさん搭載されていまして。これがなかなかに素敵な機能勢ぞろいなんですよね。
例えば、上のGIFファイルは「ズーム機能」の様子なんですけど、これも “F10キー" を押すだけでパッと使用できるんです。
(もちろん、このGIFファイルもEaseUS RecExpertsで録画した動画で作成してます)

“F4キー" を押せばパッと起動できる「スポットライトレコード機能」も大事な内容を強調したい時なんかに役立つ便利機能の1つ。

“F9キー" で起動できる「アノテーションパネル」も便利さMAX。
録画しながらマークアップしたり、テキストを入力したり……これ、仕事/学習系のタスクでめちゃ活躍できそうじゃないですか?
このアノテーションパネル、ほんとに便利でぜひ活用してみてほしい機能のひとつなんですけど、無料体験版でも利用できるので、ぜひお試しを。"F9キー" で起動です。
ちなみに、EaseUS RecExpertsは[Ctrl+Q]で録画画面のスクリーンショットを撮影することもできますよ。

ちなみに、画面右上の歯車アイコンからは、フレームレートやビットレート、コーデックなど、映像の品質に関わる様々な設定を変更することができるほか、ズーム機能の調整、キー割り当て、Windows開始時の自動実行などを設定できます。
いちいち項目をクリックしなくても、スクロールでスラーっと設定をチェックできるので、使用感はほんとに良きなんですけど、唯一気になる点を挙げるとすれば、無料版だと “REC" を押すたびに購入を促されるってところ。
毎回毎回表示されるので……これはちょい勘弁かなぁと。(無料体験版だから仕方ないところではあるんだけども)
完全版であれば1クリックで録画開始できるんですけど、無料版は2クリック必要です。この1クリックの差が使用感に大きく影響しちゃってます。
有料版は編集機能も使えます

最近のPC画面録画ソフトは、簡単な動画編集機能を内包したものも多いですが、EaseUS RecExpertsもしっかり対応。
ただ、動画編集機能については完全に有料版向けの機能となっており、無料体験版では使用することができません。
高度な編集として、EaseUS Video Editorと連携するような機能も搭載されているので、EaseUS Video Editorと併用して使用すればいい感じの動画が作成できるというのはGoodポイント。(無料体験版でも動画のカットくらいはできたら良かったんだけども……)
▶Vlogにおすすめな動画編集ソフトEaseUS Video Editor – iyusuke
カメラとマイクを用意すればゲーム実況も!

EaseUS RecExpertsは「ゲーム録画機能」も搭載しており、カメラやマイクを接続すればゲーム実況することも出来ちゃうっていうのがポイント。
※無料版ではウォーターマーク(透かし)が入り、2分間までの録画制限があるためゲーム実況には向いていません。
カメラ(もしくはウェブカメラ)を接続すれば、録画画面に自分の映像を写して「PIP(ピクチャーインピクチャー)」な実況動画が簡単に撮影できるのですが、こちらも使いやすくて良い感じなのです。

こんな感じで自分の映像が表示されるんですけど、サイズや位置を自由に調整したり、丸型じゃなくて四角い枠で表示したり、ちょこちょこ設定を変更できるので、EaseUS RecExpertsがあれば、普通にゲーム実況の素材は作れちゃうかなぁと。
上述の通り、無料版には制限がありますが、有料版なら無制限に使えます。

ゲーム録画の起動には管理者権限が必要なので、あらかじめ管理者権限で起動しておくと良きです。(起動ページになる歯車アイコンから"管理者で実行"は設定可能です)

自分の映像が表示される位置とサイズを決めたら、"F7″キーで録画開始です。めちゃ簡単。
価格は2,390円(税別)から

さてさて、そんな便利な画面録画ソフト「EaseUS RecExperts」なんですけど、有料ライセンスのラインナップは、
- 1か月間ライセンス – 2,390円
- セール時の価格 – 1,434円
- 1年間ライセンス – 4,790円
- セール時の価格 – 2,874円
- 永久ライセンス – 8,390円
上記の3種類。記事公開時点では期間限定セールが開催されており、月/ライセンス、年/ライセンスは40%オフで購入することができます。※ライセンスキーの入力は、画面右上のカギアイコンから。
それともう一つ、EaseUS RecExpertsは、返金ポリシーにより30日間の返金保証も付いているので安心して購入できますね。とはいえ、無料版が用意されているので、まずはそちらを試してみましょう。無料版で試して気に入ったらご購入を。
無料版と有料版の違い
このあたりで、EaseUS RecExpertsの “無料体験版" と “有料版(完全版)" の違いについてもおさらいです。
無料版はほんとに大きな制限がありますし、録画開始までに2クリックが必要になるというデメリットもあるので、常用するなら有料版がベスト。動画編集機能や圧縮機能を備えているのも完全版のみです。
無料版 | 有料版 | |
録画時間 | 2分間のみ | 無制限 |
ウォーターマーク | × | ○ |
動画編集、圧縮と高度な編集 | × | ○ |
アップグレードとテクニカルサポート | ○ | ○ |
EaseUS RecExpertsの使用感/レビュー評価まとめ!

最後に、EaseUS RecExpertsの使用感/レビューについてのまとめといきましょう。無料体験版でもビシビシと伝わってくる “使いやすさ" は控えめに言って最高なんですけど、本音を言えば、無料体験版での制限が少々厳しすぎる気がしなくもありません。
でもでも、あくまで無料体験版。そこまで贅沢を言っちゃうのはナンセンスですし、セール時であれば、3,000円以内で年間ライセンスが購入できることを考えればコスパもなかなかに良き。
2分間までの録画限定で、ウォーターマーク(透かし)が気にならないというのであれば、無料版で活用できるシチュエーションもかなーり多いのでは? と思うのです。(GIFファイルの素材で使用するならずっと使い続けられるレベル)
EaseUS RecExpertsのGood/Badをささっとまとめると……
Good!!
- シンプルなUIで使いやすい
- 画面録画向けの機能が豊富
- 意外に良ぐれるコスパ
- カメラとマイクを接続すればゲーム実況もできる
- 用途によっては、無料版だけで使い続けることができる
Bad…
- 無料版では “REC" を押すたびに購入を促される
僕が実際に使用してみて感じたEaseUS RecExpertsの使用感/評価についてはこんな感じかなぁと。無料版とはいえ、本来1クリックで済む操作が増えちゃってるのはいただけませんが、ほんと、それ以外に気になる点は無し。
気になる人は、一度「EaseUS RecExperts(無料版)」を試してみて、気に入ったら購入してみましょう。ウォーターマーク無し、録画制限無し、動画編集機能あり、便利機能増し増しと、無料体験版とは比べ物にならないほどに “快適さ" がUPするはずですよ。
▶PC画面録画ソフト「EaseUS RecExperts」を見る – 公式HP
Source:EaseUS公式HP