【MHW アイスボーン】ライトボウガンの速射を確認する方法は?

ついにアイスボーン解禁!今回は属性の強化により、存在価値が上がったライトボウガンの速射についてです。
僕は、モンスターハンター ワールドのライトボウガンは対応している速射を確認することが出来ないと思ってましたが、普通に考えればそんなはずないわけで、簡単にライトボウガンの対応速射を確認できる方法があったのでシェア!
意外と見落としがちで、知らないガンナーもいるかもなので要チェックです。
※追記! アイスボーンで覚えることがたくさん増えたボウガンの “弾" については、サブブログの方でまとめているので、貫通弾や散弾、拡散弾についての詳細を知りたい人はぜひ参考にどうぞ。
MHWでライトボウガンの速射を確認する方法
それじゃ、さっそくライトボウガンの速射を確認する方法についてご紹介していきますね。
モンスターワンターワールドでは、「L3(左スティック押し込み)」でヘビィ/ライト問わず対応している弾の一覧を表示してくれます。※対応弾一覧から元の画面に戻る時もL3ボタンです。
ライトボウガンであれば、L3で対応弾一覧を表示し、「特殊」の項目でオレンジ色の上矢印が表示されている弾種が速射に対応しています。
また、対応弾の一覧では、速射に対応している弾の確認はもちろんのこと、弾ごとに異なる反動の重さやリロード速度の確認もできるので、これを知ってるだけでかなり便利になるんですよね。
ガンナーで装備を考える際に活用すると、役立つこと間違いなしです。
MHWの速射って?
MHWの速射とは、ライトボウガン専用の1アクションで3回発射される特殊な弾のことで、通常弾や属性弾、貫通弾など、ボウガンごとに速射できる弾も異なります。
速射の場合、2・3発目のダメージは1発目のダメージを半減したものが反映されると思ってもらえれば! アイスボーンでは、属性攻撃が強化されているので、属性弾を速射できるライトボウガンが役立つ場面が多くなりました。
単発自動装填ってなに?
あまり知られていないですが、MHWでは「単発自動装填」という速射と対をなすような機能に対応しているボウガンもあるんですよ。
こちらもL3ボタンで開ける対応弾一覧で確認することができ、対応している弾は青色の下矢印が表示されるほか、単発自動装填はヘビィボウガン、ライトボウガン問わず存在します。
単発自動装填に対応している弾を打つと、1発撃つ毎に自動でリロードが発生するので、弾が尽きない限りは打ち続けることができるってわけですね。
速射ほどの攻撃性能がないのは言うまでもないですが、弾が切れるまで撃ち続けることができるのが特徴で、手甲榴弾 Lv.3などなど、対応している弾によっては猛威を振るいます。
ボウガンを作る時は速射や単発自動装填の対応弾を確認しましょ
モンスターハンターワールドはライトボウガンの対応している速射が確認できないと思っている人は多いかもしれないですが、実はL3ボタン(左スティック押し込み)で対応弾一覧から確認できるんですよね。
対応弾一覧では、ヘビィボウガン、ライトボウガン問わず反動の重さやリロードの速度、速射や単発自動装填の有無が確認できるので、知らなかった!というハンターは早速活用してもらえれば! 武器を作る前から装備を考えたりするのが楽しくなってくるので、よりモンハンスパイラルから抜けられなくなるかもです。
僕のサブゲームブログgeeksgeekでは、MHW アイスボーンでエンディングまで進めた散弾ヘビィ/貫通ヘビィをご紹介しているので、気になる人はこちらもぜひ!