S.P.E.C.I.A.L.(ステ振り)とPerkカードのあれこれ #Fallout76

無料大型アップデート「Wastelanders(ウェストランダーズ)」により、"Falloutらしさ" を取り戻したFallout 76ですが、今回のアップデートを機に、復帰したり、新しく始めた人も多いのでは?
今回は、これからFallout 76を始めた人向けの記事。Fallout 76のステータス「S.P.E.C.I.A.L.」や、様々な能力を手に入れられる「Perkカード」について、具体的に、分かりやすくご紹介していこうかと思うので、ぜひ参考にどうぞ。
Fallout 76始めたけどスキル? Perk? イマイチ分かりにくい……という人はぜひ参考にどうぞ!
Fallout 76のステータス「S.P.E.C.I.A.L.」

さてさて、まずはFallout 76のステータス「S.P.E.C.I.A.L.(スペシャル)」について、ささっとおさらいしておきましょう。
S.P.E.C.I.A.L.は、フォールアウトシリーズ共通で使われているステータスでして。Fallout 76では、レベルが上がるごとに1ポイント振り分けることができますよ。(振れるポイントは最大15ポイント)
- Strength(ストレングス)
- 肉体的な力を表す。近接攻撃の威力にも影響されます。
- 1ポイント増える毎に所持重量が+5。
- 近接攻撃は、1ポイント毎に+5%アップ。最大+75%。
- Perception(パーセプション)
- 周囲の認識能力やステルスに関連。V.A.T.S.での命中率にも影響します。
- VATSでの命中率は、1ポイント毎に0.4%、最大6%。
- Perceptionが高いほど、敵を発見しやすくなります。(コンパスに表示される敵の範囲が広がる)
- Endurance(エンデュランス)
- 肉体の頑強さを表し、1ポイント毎に体力が+5。
- ダッシュ時のAP消費が1ポイント毎に5%減少します。最大75%。
- Enduranceが高いほど病気にかかりにくい。
- Charisma(カリスマ)
- 他者を導き、リーダーシップを発揮する。クエスト報酬やトレード時の価格に影響します。
- 会話の選択肢で、有利な選択肢が選べることも。
- チームメイトを強化するPerkカードが多く、チームプレイに適したステータス。
- Intelligence(インテリジェンス)
- 知能を表し、ターミナル(端末)のハッキングや武器や防具の作成、アイテムの耐久度(CND)に影響します。
- 1ポイント毎に、作成したアイテムのCNDが+5%。最大70%。
- Agillity(アジリティ)
- 運動神経、反応速度を表す指標で、1ポイント毎にAP(アクションポイント)が10増加。
- ステルス時の見つかりにくさにも影響します。
- Luck(ラック)
- 運の強さ。クリティカルメーターのチャージや入手したアイテム、耐久値の最小値/最大値に影響します。
- 各アイテムが見つかりやすくなったり、死亡時に一定確率で復活したり、低確率の一撃必殺が出たり……特殊なPerkカードが多め。
Fallout 76の「S.P.E.C.I.A.L.(ステータス)」は上記の7種類。
このS.P.E.C.I.A.L.は1つの項目につき最大15ポイントまで振り分けられるんですけど、全ステータス合計56ポイントまでしか振り分けることができないため、よく考えてステ振りするようにしましょう。
すべてのステータスを平均的に上げるよりも、プレイスタイルに合わせてステ振りしていくのが強いのは言うまでもなくてですね。必要ないステータスをスパッと切れる潔さが寛容です。

ちなみに、アップデートでステ振りはLv.50を超えるとやり直すことができるようになりました。1Lv.上がる毎に1ポイントずつ振り直せますが、時間もかかりますし、ある程度スタイルを決めたらブレずに上げていくのがおすすめです。
Perkカードについて

次に、ステ振りと同じくらい重要なPerkカードについて。今作のPerkは、コスト式になっており、好きなPerkカードを付け替えることができます。
Perkカードについては……
- Perkカード左上の数字は「コスト」。
- S.P.E.C.I.A.L.で割り振ったポイントまでのコストのPerkカードを装備できます。
- 例:Strengs 3なら、コスト1のPerkカード3枚 or コスト3のPerkカード1枚 or コスト2のカード1枚とコスト1のカード1枚といった感じ。
- Perkカードは、いつでもどこでも付け替え可能。
- Perkカードにはランクがあります。
- ランクが高いほど効果が高い。
- Perkにはレベル制限があり、必要レベルに達するまでは装備できません。
- 同じカードを合成することで、高いランクのものを入手できます。
こんなところ。上級者向けのシステムとして「レジェンダリーPerk」なるものがありますが、それはまた別の機会に。
それじゃ、ここからはもう少し詳しく「Perkカード」についておさらいしていきましょう。
Perkカードの合成
Perkカードについてはざっくり理解できたかと思いますが、「どうやって高いランクのPerkカードを手に入れるの?」って気になる人もいますよね。
ご安心を。高ランクと言っても入手はそれほど難しくなくてですね。高ランクのPerkカードは、後述のカードパックで出るほか、被ったカードを合成することでランクを上げ、入手することができます。
注意点として、高ランクPerkカードは必要コストも上がるので、自分の使いたいPerkカードと相談し、合成するかどうか決めましょう。
レベルアップでもらえる「Perkカードパック」

まとまったPerkカードが手に入る「Perk カードパック」。これは10レベルまでは2レベル毎に、以降は5レベル毎にレベルアップで入手できるようになります。
実は、このカードパックには1枚だけレアカードが入っていまして。効果に違いは無いですが、絵が動くというオマケ付きです。(レアの背面は金色。)

そうそう、このPerkカードパックには「PERK風船ガム」が “謎のジョーク" とともについてくるんですけど、効果は2分間飢えや渇きが5%遅くなるというもの。
味によっては、追加効果が異なるので、売らずに保管しておきましょう。
Perkカードはチームで共有することもできる
チームを組んでいる時は、装備しているPerkカードを1枚だけ共有することができます。
共有するためには、共有したいPerkカードの3倍のCharismaが必要になるので、最低でもCharismaに3ポイント割り振る必要があるというのは覚えておきたいポイントかなぁと。
CarismaのPerkカードには、ソロプレイ時に能力が上がる「ローンワンダラー」もありますし、最低でも3ポイント振ってる人は多いと思いますが、意外に使ってる人は少ないのでは?
有用な効果のPerkカードを共有し、チームプレイ時に活用してみましょう。
ステ振りとPerkカードで個性を

その自由度の高いステ振りが特徴のFalloutシリーズですが、Fallout 76ではより “RPG色" が強くなっていまして。S.P.E.C.I.A.L.とPerkカードの組み合わせにより、プレイスタイルはかなーり広くなっています。
StrengthとAgillityに多め振ってゴリゴリ近接プレイだったり、PerceptionとAgillityに多めに振って、ステルススナイパーライフルプレイだったり……Perkカードでライフルやピストルに特化したり、アイテム効果(ジャンキーの薬物中毒プレイなど)を活用したり、プレイスタイルあなたの思うまま。
パワーアーマーを着るのか、ライフル or フルオート銃を使うのか、はたまた、ガトリングガンなどのへービーガンを使うのかによってもビルドは変わってくると思いますが、まずは、どんなスタイルで戦いたいか考えて、自分なりの個性を出していきましょう!
ステ振りは、スキルシミュレーターでどうぞ

最後に、Fallout 76のステ振りやPerkカードを確認できるFallout 76 スキルシミュレーターについてご紹介。
ステータスを選び、装備したいPerkカードを選ぶだけでシミュレーションできるんですけど、これ、驚くほどに優秀なんです。「欲しいPerkカードを全部入れたら、最終的なS.P.E.C.I.A.L.はどれくらいになるのか」がぱっと見で確認できるので、ぜひ一度試してもらえれば、と思います。
ちなみに、僕はPS4版で友達とWastelandersを始めたんですけど、今のビルドは……
こんな感じ。URLを送れば、他の人とSPECIALやPERKカードの組み合わせを共有できるほか、Perkカードと効果が一覧で表示されるので、Wastelandersで参戦した初心者のレジデントもきっと役立つはずです。