SONY WF-1000XM4をレビュー。素晴らしい性能のノイキャンと音質が体験できる最強のワイヤレスイヤホン

SONY WF-1000XM4 レビュー

広告またはアフィリエイトを含みます。

特にAndroidスマホとの相性が良いワイヤレスイヤホン。

ワイヤレスイヤホンの重要な2つの要素である「音質」と「ノイズキャンセリング」。今回はこのどちらも最高水準で素晴らしい音楽体験が得られるSONYの新型ワイヤレスイヤフォン「WF-1000XM4」のレビューです。

発売日からがっつり愛用しているのですが、またSONYさんは素晴らしいデバイスと生み出してしまったなぁと。仕事をしながらだったり、寝る前の音楽鑑賞だったり、WF-1000XM4を毎日堪能していますが、不満点を見つけるのが難しいくらいにすべてが"高水準で"良い感じにまとまっています。

バチッと感じられる音の分離感、SONYらしい高音と低音のバランスに優れた音質、一瞬で静寂を生み出すノイズキャンセリング。

外音取り込みモードはAirPods ProやAirPods Maxに一歩届かない感はありますが、WF-1000XM4は今まで試したワイヤレスイヤフォンの中では断トツの音質とノイズキャンセリング性能かなぁと。

とにもかくにも、WF-1000XM4については語りたいことがありすぎるので……早速レビューといきましょう。

WF-1000XM4は2021年6月25日発売、価格は33,000円(税込み)です。

最新モデル「WF-1000XM5」のレビューは以下の記事もぜひ参考に。

#WF-1000XM5をレビュー。最強ノイキャンと音質を実機で試す

SONY WF-1000XM4のレビュー。最高品質のワイヤレスイヤホンで素晴らしいノイキャンと音質を体験

それじゃ、まずはSONY WF-1000XM4についてのおさらいから。WF-1000XM4は2021年6月25日に発売されたSONYの新型ワイヤレスイヤフォンです。

前モデルから大きくデザインが変更されたほか、新チップ"V1チップ"で進化したアダプティブノイズキャンセリング、SONYの高音質コーデック”LDAC(エルダック)"への対応、IPX4相当の防滴性能、ノイキャン:ON時最大8時間のバッテリーライフ、形状記憶フォームの新しいイヤーピース…このあたりが覚えておきたいWF-1000XM4のトピックですね。

フル再生紙のパッケージについては後述するとしまして、中身はこんな感じで。

  • イヤフォン本体と充電ケース
  • USB-Cケーブル (長さは約20cm)
  • 保証書 & 取扱説明書
  • イヤーピース (S,M,Lの3種類)

付属品は上記の通り。

パッケージ自体がイヤーピースの収納ボックスになっており、デフォルトで装着されているMサイズのほか、S/Lサイズのイヤーピースが収納されています。

パッケージは、その形状から一度開封するときっちり箱を閉じることができないのですが、テープで留めるなど、工夫して残しておくのがおすすめです。イヤーピースも収納可能です。

こちらがSONY WF-1000XM4の新しいイヤーピース「ノイズアイソレーションイヤーピース」。

素材に形状記憶フォームを採用しており、一般的に"ウレタンイヤーピース"と呼ばれるタイプですね。こいつがまたいい感じで。単品で買い足したいほどに素敵な付け心地と遮音性を備えています。

USB Type-A to USB Type-Sケーブルの長さは約20cm。

WF-1000XM4のデザインを写真多めで眺る

さて、ここからはSONY WF-1000XM4のデザインについて写真多めでじっくり眺めてみましょう。充電ケースはこんな感じ。前モデル"WF-1000XM3″から40%も小型化しました。

充電ケース前面にはバッテリーの状態を表すLEDインジケータが搭載されています。

充電ケースの上面には"SONY"のロゴ。ゴールドの刻印がゴージャス。

充電ケースをぱかっと。

WF-1000XM4のケースにはマグネットが搭載されているため、吸い付くように収納できるというのもGoodです。結構強力な磁力でバチッと収まってくれるので、ストレスマッハな充電できてねぇ…ってシチュエーションも起こりにくくなっています。

ケースは遊びのある状態で開閉できるほか、くいっと持ち上げると"チャッ"っという音とともに全開で開きます。

ケース背面にはUSB-C端子が搭載。

背面にはモデル番号やPSEマークが記載。ここにはワイヤレス充電用のユニットも搭載されており、WF-1000XM4はQi規格に対応するワイヤレス充電器で充電することもできますよ。

お次はWF-1000XM4のイヤーバッズ(イヤフォン本体)。

イヤーバッズにはタッチパネルが搭載されており、タップで簡単操作ができるほか、特徴的なゴールドのパーツにはフィードフォワードマイクが搭載されており、風を検知するとマイクがOFFになる機能も搭載されています。

イヤフォンの背面はこんな感じで。充電用の端子と装着状態を検知するための"近接センサー"が搭載。L/Rの刻印があるので左右どちらに装着するかを迷うことはありません。

イヤホンを横から眺めてみるとよく分かるのですが、WF-1000XM4のサイズは意外に大きめ。(これでも前モデル"WF-1000XM3″から約10%小型化しています)

こちらにもゴールドの刻印で"SONY"のロゴ。イヤーピースは"Lサイズ"を装着しています。

イヤフォンの上面には圧力を逃がすための"通気孔"が設けられているのですが、これがまたデザインのアクセントになっていてかっこよき。

WF-1000XM4の操作方法について

せっかくですし、このあたりでWF-1000XM4の操作方法についてもチェックしておきましょう。

WF-1000XM4のイヤーバッドにはタッチセンサーが搭載されており、タップしたり、長押しだったり、様々な操作が可能となっているのですが、主な操作方法は以下の通りです。

右側イヤフォンを1回タップ再生/停止/電話への応答
右側イヤフォンを2回タップ次の曲へ
右側イヤフォンを3回タップ前の曲へ
右側イヤフォンを長押し音声アシスタントを起動
(Siri,Googleアシスタント,Alexa)
左側イヤフォンを1回タップアンビエントサウンド(外音取り込み)とノイズキャンセリングの切り替え
左側イヤフォンを長押しクイックアテンションモード
(音量が小さくなり、周囲の音が聞き取りやすくなる)
耳に装着した状態で左右のイヤフォンを長押しペアリングモード

曲の早送りや巻き戻し操作はできなですが、左右のタッチセンサーでの操作はあらかじめ用意されている割り当てから変更することが可能となっていまして。

タップで音量UP、長押しで音量DOWNといった感じで好みの操作に変更することもできます。(僕はデフォルトの設定が一番使いやすいと感じたかも)

ペアリングモードは"耳に装着した状態で左右のイヤーバッドを長押し"となっているので、デバイスの切り替えの際はぜひ。

ノイキャン:ONで8時間のバッテリーライフ、ワイヤレス充電にも対応

WF-1000XM4は、アダプティブノイズキャンセリング(ANC):ON状態で8時間、ANC:OFF状態で12時間のバッテリーライフを備えていて、前モデル"WF-1000XM3″と比較するとバッテリーライフは2時間ほど増加。

ANC:ONも、ANC:OFFも、いずれもケース込みで24時間以上のバッテリーライフを備えているため、バッテリーライフに困ることはおそらくないはずです。

  • ANCオン:8時間(付属のケース2回充電で最長24時間)
  • ANCオフ:12時間(付属のケース2回充電で最長36時間)
  • 5分の充電で60分再生できる急速充電対応。
  • Qi規格のワイヤレス充電に対応。

ワイヤレス充電時は若干熱を帯びますが、じっくり音楽を堪能したら、ぱっと置いて充電…みたいな感じで。QOLも向上すること間違いなし。

紙パッケージが秀逸すぎる

これはちょっとおまけみたいなものなのですが、WF-1000XM4は"紙のパッケージ"が秀逸すぎて…もう尊敬の念を感じるほどに企業理念が反映されています。

WF-1000XM3と比べて70%ほど小型化しているのですが、このパッケージにはソニーが独自に開発した"オリジナルブレンドマテリアル"と呼ばれる再生紙でできた素材が採用されていまして。

箱から仕切りから包み紙に至るまですべてが紙。ケーブルを包むポリ袋、ばらけないようにまとめるソフトワイヤーすらありません。さらに一歩踏み込んだ"脱プラ"が図られています。

赤や緑の点々はチラシのインクとのこと。エコ。

詳細はBusiness Insider Japanの記事もあわせてチェックしてみてもらいたいのですが、オリジナルブレンドマテリアルで使われている素材は「古紙」「竹」「さとうきびの繊維」の三つ。サステナビリティ(持続可能性)に優れ、環境にも配慮されているのです。

一度開封するともう閉じられない形状はユーザー視点で見てみるとものすっごい使いにくいのですが、こういった積み重ねこそ大事。企業努力の詰まった素晴らしい取り組みです。

SONY WF-1000XM4のスペックと仕様

製品名SONY WF-1000XM4
サイズ約7.3g×2
型式密閉,ダイナミック
ドライバーユニット6mm
高磁力ネオジウムマグネット
電源リチウムイオン
充電時間:約1.5時間
USB充電&ワイヤレス充電対応
電池持続時間(連続音声再生時間)最大8時間(NCオン)
最大12時間(NCオフ)
電池持続時間(連続通話時間)最大5.5時間(NCオン)
最大6.0時間(NCオフ)
マイクロホン部型式:MEMS
全指向性
BluetoothBluetooth 5.2
出力:Bluetooth標準規格 Power Class1
最大通信距離:10m
周波数帯域:2.4GHz
対応BluetoothプロファイルA2DP,AVRCP,HFP,HSP
対応コーデックSBC,AAC,LDAC
対応コンテンツ保護SCMS-T
伝送帯域(A2DP)20Hz-20,000Hz(44.1kHz sampling)
20Hz-40,000Hz(LDAC 96kHz sampling 990kbps)

WF-1000XM4の音質やノイキャンをじっくり堪能する

WF-1000XM4を耳に装着するとこんな感じ。

お待たせしました。ここからはWF-1000XM4の音質や装着感、ノイズキャンセリングの性能についてのレビューです。

控えめにいって…WF-1000XM4は今まで試してきたワイヤレスイヤフォンの中でも頭一つ飛び抜けた音質と素晴らしいノイキャン性能を誇っていまして。並な表現で申し訳ないですが「最強」です。(あくまでも"現状"最強。外音取り込みモードやワークアウト用途で選ぶならもっと最適なイヤフォンがあります)

まずは音質から一緒にみていきましょう。視聴するのはいつものレビュープレイリスト。SONY WF-1000XM4の音質を試していきます。※コーデックは"LDAC"。DSEE Extreme:ONです。

WF-1000XM4の音質

WF-1000XM4はポータブル向けとしては最高クラスとなるS/N比と低歪な特性を持つD/A変換回路およびヘッドフォンアンプ、そして統合プロセッサー"V1チップ"により前モデルと比べて確実に音質は向上していまして。

※S/N比とは、信号(Signal)に対する雑音(Noise)の割合のこと。S/N比が高ければ雑音の影響が小さく、S/N比が小さければ雑音の影響が大きくなります。

WF-1000XM4には'"6mmダイナミックドライバー"が搭載されますが、10mmほどのドライバーユニットを搭載するワイヤレスイヤフォンもちらほらあるなか、パワー不足なのでは? と思いきや、全然そんなことないのです。

クリアなボーカルに表現力の高い高音、そしてそれらをずっしりと支えられる音圧を備えた低音といった感じで。MAXから40%程度の音量で音楽を聴いていてもしっかりと"パワー"を感じることができるんですよね。WF-1000XM3では対応していなかった"DSEE Extreme"にも対応しているため、さらに音質を向上させることもできます。

※DSEE Extremeとは、機械学習により楽曲をリアルタイムで分析してハイレゾ級の高音質(最大96KHz/24bit)にアップスケーリングしてくれる技術のこと。

WF-1000XM4の音質を一言で表現するとすれば…「ばっちり定位感の高音域低音域バランスおばけ」。

BTSの"Butter"では低音のずっしりとくるバスドラムもつぶれることなく表現されていますし、高音域のボーカルの声も最高にクリア。オアシスの"Don’t Look Back In Anger"のようなバンドミュージックでも音の分離感がはっきりしているので、重なるように入っているギターの音を聴き分けることもできます。

僕がいつも音質テストをするときに聴く宇多田ヒカルの"traveling"もがっつり聴き込んでみたのですが、ボーカルの声と連なるように流れるシンセサイザーの音、ビートを刻むベースの音、すべてが絶妙なバランスで。まさに"音に没入する"ことができるんですよね。ほんと素敵な音。(さすがSONYさん)

乃木坂46の"‎ごめんね Fingers crossed"も全曲じっくり堪能しましたが…WF-1000XM4で聴く猫舌カモミールティーが素敵過ぎた。

WF-1000XM4は"低音が強い"というよりは"低音が深い"といった表現がぴったりなイヤフォンなので、低音重視でドンシャリ感を求めるブラザーには物足りなく感じる部分もあるかと思いますが、音の粒感と定位感、高音域の表現力とバランスで選ぶなら最高の選択肢になるはずです。

WF-1000XM4は高音質コーデック"LDAC(エルダック)"に対応しているため、対応機器(Android 8.0 Oreo以降のAndroidスマホやWALKMANなど)と対応音楽ストリーミングサービス(Amazon Music HDなど)を利用している人は試してみない手はありません。

WF-1000XM4の周波数特性

ソニーのフラグシップノイキャンイヤホン「SONY WF-1000XM4」の音質を客観的に知るために、周波数特性も計測しておきましょう。

「どんな傾向の音質なのか?」を"見る"ためにダダっと計測しただけですし、周波数特性の測定は環境や機器にも左右されるため、あくまでも客観的なデータの指標としてどうぞ。※周波数測定の計測環境についてはこちら

オーディオサンプルは60秒のスイープ波(96000Hz/24bit)。スイープする周波数は20Hz~40000Hzにしています。

SONY WF-1000XM4 周波数特性

WF-1000XM4の周波数特性

SONY WF-1000XM4の周波数特性はこんな感じ。若干中音域で落ち込みがあり、どちらかというと音質の傾向は低音域と高音域が特徴的な"ドンシャリ"。全体的に明瞭でクリアな音質です。

#Tips
周波数特性グラフの見方としては、ざっくり200Hz以下が低音域、200Hz~700Hzが中低音域、700Hz~3KHzが中高音域、3KHz~7KHzが高音域、7KHz以上が超高音域です。200Hz以下が強すぎるとほかの音を邪魔してしまうし、弱すぎるとベースやドラムの音が軽く感じてしまいます。700Hz~3KHzの帯域が適度に目立っていると多くの人が心地よく感じられるかも。
AIrPods Pro 第2世代 周波数特性

左:AirPods Pro(第2世代)、右:WH-1000XM5

参考までに、ライバル機となる「AirPods Pro(第2世代)」と上位モデルともいえるヘッドフォン「WH-1000XM5」の周波数特性はこんな感じ。比較して見てみると、音質の傾向が掴みやすい。

ノイキャン性能と外音取り込みモードについて

次はノイキャンと外音取り込みについてですが、WF-1000XM4は"統合型プロセッサーV1″で進化した「アダプティブノイズキャンセリング(ANC)」と「アンビエントサウンドモード(外音取り込みモード)」を搭載しており、特にノイキャン性能の向上っぷりは目まぐるしい。

僕の部屋はデスクの2mほど後ろに大きめな水槽、ほぼ真上にエアコン、真横にPCを置いてあるのですが、WF-1000XM4を装着した瞬間すべての音がすぅーっと消え去ります。

当然ながら"完全無音"というわけではなく、かすかに聞こえては来るのですが、WF-1000XM4を外すと「こんなに雑音があったのか」と思うほどの静けさを生み出してくれます。

空調の音はほぼシャットアウト、水槽の水の流れる音は遠くのほうで聞こえるくらい、人の話声やテレビの音は聞こえてはくるものの、イヤホンというフォームファクターでこのノイズキャンセリングは驚愕の性能です。

ただ、最強に見えるWF-1000XM4ですが…外音取り込みモードは違和感が結構ありまして。例えるなら薄いフィルターで耳を塞がれ、そこから周囲の音を聴いている感じ。聞こえてくる音にも"デジタル感"が付き纏うので、このあたりはAppleのAirPods ProやAirPods Maxには劣ります。

外音取り込みモードは若干の違和感が残りますが、WF-1000XM4のノイズキャンセリングは僕が試してきたワイヤレスイヤフォンの中で最強です。

WF-1000XM4の装着感

次にSONY WF-1000XM4の装着感についてですが、こちらもワイヤレスイヤフォンで重視する人が多い大事なファクターの1つですね。

僕の場合、右耳にトラガスピアスをつけているため、WF-1000XM4は装着時に若干の"装着しにくさ"は感じるものの…装着感も良い感じで。耳に接する面積が大きいため、がっちりと安定した感じの装着感です。

少なくとも、2-3時間装着していて疲労を感じることもなし。思いっきりヘッドバンキングしても外れることはありませんでした。IPX4相当の防滴性能を備えていますし、ランニングやワークアウトで使用するのもいいかもしれませんね。

イヤーピースが秀逸すぎる

僕がWF-1000XM4で最強に気に入ったのがこいつ。WF-1000XM4のために開発されたイヤーチップ「ノイズアイソレーションイヤーピース」なのですが、着け心地と遮音性が抜群で。

(耳に装着すると膨らみ、密閉するため、装着時はぎゅっとつまんで小さくしてからつけるのがおすすめ)

このノイズアイソレーションイヤーピース、SONY独自開発のポリウレタンフォームが素材に採用されていまして。形状記憶フォームで耳の穴にぴったりフィットして高い遮音性と密閉性を実現してくれるのです。

WF-1000XM4の素の遮音性はほんとすごい。

Headphone Connectアプリで密閉状態をテストしたり、イヤーピースのサイズ比較もできるのですが、とにもかくにも、ノイズアイソレーションイヤーピースは遮音性と密閉性がほんと秀逸。

単品でも販売されているため、例えば、WF-1000XM3といったワイヤレスイヤフォンを使用している人もイヤーピースだけを買い替えても良いくらいにおすすめです。

EP-NI1000 | ヘッドホン | ソニー (sony.jp)

レビューまとめ!至高のノイキャンと極上の音質を求めるなら「SONY WF-1000XM4」をどうぞ

SONY WF-1000XM4 レビュー

SONY WF-1000M4 レビュー&評価

2023年現在はお安くなってガチおすすめなイヤホン。

✓good!

  • 優れた音質とノイズキャンセリング
  • 柔らかく、遮音性の高いイヤーピース
  • 高音質コーデック"LDAC"に対応し、対応デバイスと対応サービスがあればハイレゾ音源を楽しめる
  • かっこいいデザイン

✓not good

  • 外音取り込みはもう一声
  • 2台のデバイスと同時接続できない

✓Rate

音質装着感解像度定位感コスパ
SS+SSS
デザインノイキャン外音取り込み持ち運びやすさ
SS+AS
総合評価S+

※レビューの評価基準についてはこちら

さて、最高&至高すぎて少々長くなってしまったのですが、最後にWF-1000XM4の僕のレビューをまとめておきます。

WF-1000XM4の最も大きなトピックは、LDACに対応したこと、誰もが納得する"SONY音質"がさらに進化したこと、そして最高峰のノイズキャンセリングの3つ。ノイズアイソレーションイヤーピースも忘れちゃいけないですね。

WF-1000XM4は低音域/高音域が適度に協調されていて、全体的なバランスに優れた安心のSONY音質で、進化したノイキャン(ANC)は他の追従を許さないほどに高性能。得られる静寂は並のワイヤレスイヤフォンでは到底できないレベルに到達しています。

マイクの音声もクリアで優秀ですし、ノイズアイソレーションイヤーピースの恩恵で遮音性&装着感もばっちり。自分の声に反応して周囲の音を聴きやすくしてくれる"Speak to Chat"やとっさに音を聴きたいときに便利な"クイックアテンションモード"も素敵です。

SONY製ワイヤレスイヤフォンとしては初めて高音質コーデック"LDAC"に対応したため、ハイレゾ音源にもしっかりコミットしているのですが…2台のデバイスとの同時接続はできないため、スマホとタブレットを常用している人なんかは注意が必要かもしれません。

2023年現在のAmazonでの価格は28,000円でコスパも上々。素晴らしい音質とイヤフォンとは思えないノイズキャンセリングを求めるなら、WF-1000XM4は文句なしの音楽体験を提供してくれるはずです。

もう毎日愛用していますが……最高すぎる。WF-1000XM4。

最新モデル「WF-1000XM5」のレビューは以下の記事もぜひ参考に。

#WF-1000XM5をレビュー。最強ノイキャンと音質を実機で試す

EarphoneReview

Posted by Yusuke Miyamoto