ノイキャンは静寂の境地。
ソニーのノイキャンワイヤレスイヤホン「SONY WF-1000XM5」を購入し、音質や使用感などをじっくり試したので、前モデルから進化したところや違い、スペックや機能についておさらいしつつレビューをお届けです。
発売日は2023年9月1日、価格は41,800円。SONYストアのほか、Amazonや楽天でも購入することができるので、WF-1000XM5の購入を検討しているブラザーは参考にどうぞ。
今ならAmazonが少し安くてお買い得。
WF-1000XM5をレビュー。音質やノイキャン性能を試す
パッケージはこんな感じ。
WF-1000XM5は、前モデル”WF-1000XM4“よりもさらに小型&軽量、高音質、高性能ノイキャンを引っ提げて登場したソニーの新型ワイヤレスイヤホン。
- 小型&軽量化したボディと洗練されたデザイン
- 新開発の8.4mmドライバー「ダイナミックドライバーX」
- 異なる素材を組み合わせた振動板により、低音から高音まで豊かに響く
- 統合プロセッサー「V2」と高音質ノイズキャンセリングプロセッサー「QN2e」
- 対応コーデックはSBC/AAC/LC3/LDAC
- 2台のデバイスと同時接続できるマルチポイント対応
- WF-1000XM4から価格は9,000円ほど値上げ
WF-1000XM5について知っておきたいトピックは上記の通り。
前モデル”WF-1000XM4″も高音質&高性能ノイキャンで素晴らしいイヤホンでしたが、WF-1000XM5はさらに音質とノイキャンにコミットしてます。
24bitの信号処理と高品質なアナログ変換も可能。
WF-1000XM5が搭載する統合プロセッサー「V2」と高音質ノイズキャンセリングプロセッサー「QN2e」は、前モデルと比べてよりハイレベルなノイキャン処理、音質信号処理を可能にしたほか、デュアルフィードバックマイクとフォワードマイク、片耳3つずつのノイズキャンセリングマイクを搭載した「マルチノイズセンサーテクノロジー」により、圧倒的ノイキャン性能を実現しているとのこと。
詳細は後述しますが…WF-1000XM5はノイキャン性能が明らかに進化しています。
パッケージはWF-1000XM4から引き続き「再生紙だけを使用したパッケージ」を採用していて、一度開封すると完全に元通りに戻せないのは同じ。
「ノイズアイソレーションイヤーピース(SS/S/M/L)」「USB AtoCケーブル(約20cm)」「説明書」が付属しています。
#Tips |
装着済みの”Mサイズ”のほか、SS/S/Lサイズのイヤーチップが付属。使わないイヤーチップはパッケージに収納できますが、テープで止めるなどしないとパカパカ開いてしまうため、失くさないようにご注意を。 |
WF-1000XM5は2024年のAmazon初売りセールで最安値更新。発売時の価格は41,800円ですが、今なら32,800円と圧倒的にお求めやすい価格で買えちゃうので…気になるブラザーはこの機会をお見逃しなくです。
(これから定期的にセールチェックしとかないとなやつ)
#Amazon初売りでWF-1000XM5がお買い得。3,300円オフクーポンで配布中
落ち着きのあるデザインと小型化&軽量化したボディ
充電ケースのデザインはこんな感じ。
WF-1000XM5の充電ケースはWF-1000XM4と比べてすっきりした印象で、前面には充電状態を表すLEDインジケーターを搭載。
ちょうどいい具合に丸みを帯び、よりモダンでクールなデザインになりました。少し大人っぽい雰囲気。
WF-1000XM5の充電ケースを開くとこんな感じ。充電ケースの重さは39gとなっており、前モデルと比べて重さは5%軽量化。サイズは15%も小さくなりました。
充電ケースはマットな質感で、さらさらとした手触り。
充電ケース上面にはSONYのロゴ。ケース内部にはイヤホンを充電するための接点が2つずつ搭載。外側と内側でカラーが違うのも高級感があってGoodですね。
背面には充電用のUSB Type-C端子と様々な操作で使用する”マルチボタン”を搭載しており、ペアリングモードの切り替えや初期化、リセットで使用します。
WF-1000XM5のイヤーバッズ(イヤホン本体)はこんな感じ。タッチセンサー部分はマットでさらさらとした手触りの質感になっていますが、イヤホン本体はツルツル。
※画像のイヤホンには「アイソレーションイヤーピース(Lサイズ)」を装着。
イヤホン本体の重さは5.9gとなっており、前モデルから重さは20%ダウン。サイズは25%小さくなりました。WF-1000XM5は軽くて小さくて、装着感もすごく良い。…めっちゃ良い。
ノイズアイソレーションイヤーピースは少し形状が変わった。
WF-1000XM5はデュアルフィードバックマイクとフォワードマイク、片耳3つずつのノイズキャンセリングマイクを搭載した「マルチノイズセンサーテクノロジー」が採用されていますが、一見すると「どこにそんなにたくさんのマイクを搭載してるの?」ってぐらいの統一感。
さすがソニーのフラグシップノイズキャンセリングイヤホンなだけあり、デザインの高級感も素敵です。
カラバリはブラックとプラチナシルバーの2色
ちなみに、WF-1000XM5のカラバリは「ブラック」と「プラチナシルバー」の2色。ケースとイヤホンの質感はどちらも同じです。
ドライバーは8.4mmに大型化。新コーデック「LC3」対応
WF-1000XM5が搭載するドライバーユニットは、新開発の「ダイナミックドライバーX」。
ドーム部分とエッジ部分で異なる素材を組み合わせた振動板を搭載し、低音域から高音域まで豊かに響く音質が特徴です。
ドライバーユニットの口径は6mm → 8.4mmへと大型化しているほか、統合プロセッサー「V2」と高音質ノイズキャンセリングプロセッサー「QN2e」を組み合わせたデュアルプロセッサーの恩恵で、前モデルよりも歪みの少ないクリアな音質で音楽を楽しめるようになったことも大きなトピックかなと。
同時に、低音域の再生能力も向上しており、より高い精度で逆位相波を生成してノイズを相殺してくれます。
Credit:bluetooth.com
それともうひとつ。WF-1000XM5は高効率コーデック「LC3」に対応しているというのも知っておきたいトピック。
#Tips |
LC3とは、”Low Complexity Communications Codec”の略で、高品質&低消費電力が特徴のコーデック。従来のBluetooch(A2DP)の必須コーデック”SBC”より圧倒的に高効率で、SBCと同じくらいの音質を半分ほどのビットレートで実現できます。LE(Low Energy) Audioの標準。 |
電池持ちは最大12時間。連続通話時間が少し伸びた
WF-1000XM5の電池持ちは、連続音楽再生時間がNC:オンで最大8時間、NC:オフで最大12時間。※NCオンでLDACやDSEE Extremeを使用した時は最大5時間。
連続通話時間はNC:オンで最大6時間、NC:オフで最大7時間。
WF-1000XM4 | WF-1000XM5 | |
連続再生時間 | 最大8時間(NCオン) 最大12時間(NCオフ) | 最大8時間(NCオン) 最大12時間(NCオフ) |
連続通話時間 | 最大5.5時間(NCオン) 最大6.0時間(NCオフ) | 最大6時間(NCオン) 最大7時間(NCオフ) |
連続音楽再生時間は前モデルから変化無しですが、連続通話時間は少しだけ伸びました。ケース込みで最大24時間の電池持ち。
WF-1000XM5は3分の充電で1時間再生できる急速充電とQi規格のワイヤレス充電に対応します。
WF-1000XM5の操作方法
このあたりで、WF-1000XM5の操作方法についても簡単におさらいしておきましょう。
左右のイヤホンには”タッチセンサー”が搭載されており、タップしたり、長押しすることで様々な操作が可能ですが、主な操作方法は以下の通りなので参考にどうぞ。
イヤフォン(R)を1回タップ | 再生/停止 |
イヤフォン(R)を2回タップ | 次の曲へ 受話/終話 |
イヤフォン(R)を3回タップ | 前の曲へ |
イヤフォン(R)を4回タップ | 音量を上げる |
イヤフォン(L)を4回タップ | 音量を下げる |
イヤフォン(R)を長押し | 音声アシスタントを起動 (Siri,Googleアシスタント,Alexa) |
イヤフォン(L)を1回タップ | アンビエントサウンド(外音取り込み) ノイズキャンセリングの切り替え |
イヤフォン(L)を長押し | クイックアテンションモード (音量が小さくなり、 周囲の音が聞き取りやすくなる) |
リセット | イヤホンをケースに戻し、 蓋を開けたまま ケース背面のボタンを20秒長押し |
初期化 | イヤホンをケースに戻し、 蓋を開けたまま ケース背面のボタンを15秒長押し |
WF-1000XM5に搭載されているタッチセンサーのレスポンスはすこぶる良くて。寝転びながら聞いていると腕が当たっただけで反応してしまうくらい優秀。不満に感じた場合はアプリでオフにすることもできます。
音量を上げる/下げるの操作でイヤホン4回タップしないといけないのが少し煩わしくて、惜しいところ。
柔らかく歪みのない音。WF-1000XM5の音質とノイキャン性能を試す
WF-1000XM5を装着した状態はこんな感じ。
ソニーの”WF-1000シリーズ”はバランスよく、高音域の伸びの良い”控えめなドンシャリ傾向の音質”が特徴的ですが、ここからは「WF-1000XM5」の音質やノイキャン性能、装着感についてのレビューをお届けです。
音質を試すために視聴するのはいつものレビュープレイリスト。SONY WF-1000XM5は高音質コーデック”LDAC”に対応するため、今回はコーデック:LDAC、Galaxy Z Flip5の組み合わせで音質を試していきます。
音質を試すため視聴したプレイリスト
- traveling – 宇多田ヒカル
- Love in the First Degree – Bananarama
- bad guy – ビリー・アイリッシュ
- Don’t Stop Believi’n – Glee
- DOLLS – Janne Da Arc
- 恋をするだけ無駄なんて – シャ乱Q
- サヨナラの意味 – 乃木坂46
- Bad Romance – Lady Gaga
- Talking to the Moon – ブルーノ・マーズ
- Ave Maria – Jackie Evancho
- 可愛くてごめん(feat.ちゅーたん CV:早見沙織)
- ラヴィット – ピノキオピー
- Creep – Radiohead
音質は前モデル”WF-1000XM4″と似た傾向になっているものの…ドライバーユニットの口径が6mm → 8.4mmへと大型化したことで低音~高音域の響きが良くなった印象。
音のバランスも非常に優れているほか、歪みの少ないクリアな音質で音楽を楽しむことができます。
ドーム部とエッジ部に異なる素材を組み合わせた振動板構造で、柔らかいエッジが沈み込む低音域を、軽量高剛性のドームが伸びのある高音域の再生します。
信号処理から再生まで高品位な処理で歪を抑え、再現性の高い圧倒的な高音質を実現します。
SONY公式HP
視聴したプレイリストからいくつか例をあげてみると、例えば、ブルーノ・マーズの”Talking to the Moon”や乃木坂46の”サヨナラの意味”など、ピアノの音色が美しい楽曲は前モデルからの変化が特に分かりやすくて、ピアノの音がさらに気持ちよく伸び、立体的な広がりも感じられるかなと。
WF-1000XM5の音質は、比較的ドンシャリ傾向なので、Janne Da Arcの”Dolls”やRadioheadの”Creep”といったロックなバンドミュージックとの相性も抜群です。
なるべくWF-1000XM5のポテンシャルを最大限発揮して楽しむため、DSEE Extreme:ON、コーデック:LDACで音楽を視聴するのがおすすめ。※iPhoneはLDACコーデック非対応。
ASMRもめっちゃ気持ちよく聴けるので、購入した時はぜひお試しあれ。
#Tips |
LDAC対応デバイスを接続した場合、ハイレゾコンテンツを従来の約3倍の情報量で伝送し、原音の細かい表現まで忠実に再現。HeadPhones Connectアプリから音質優先(990kbps)、接続優先(330kbps)で選択することができます。DSEE Extremeはハイレゾ相当の音質にアップスケーリングする技術のこと。 |
WF-1000XM5の周波数特性を計測してみた
WF-1000XM5の周波数特性
SONY WF-1000XM5の周波数特性はこんな感じ。
#Tips |
周波数特性グラフは、ざっくり200Hz以下が低音域、200Hz~700Hzが中低音域、700Hz~3KHzが中高音域、3KHz~7KHzが高音域、7KHz以上が超高音域です。200Hz以下が強すぎるとほかの音を邪魔してしまうし、弱すぎるとベースやドラムの音が軽く感じる。700Hz~3KHzの帯域が適度に目立っていると多くの人が心地よく感じられるかも。 |
上述のとおり、WF-1000XM5の音質の傾向は比較的”ドンシャリ”。低音域と高音域が強調された音質になっていますが、強すぎず、でも弱すぎず。音の立ち上がりもよく、耳に刺さるような感じもないので、誰でも気持ちよく音楽を楽しめる音質かなと。
新ドライバーユニット”ダイナミックドライバーX”の恩恵もがっつり効いていて、低音~高音域までよく響いてくれるのも大きなトピックです。
左:WF-1000XM4、右:WF-1000XM5
ちなみに、前モデル「WF-1000XM4」と「WF-1000XM5」の周波数特性を見比べてみるとこんな感じ。
基本的な音質の傾向は同じですね。WF-1000XM5のほうがより低音域がゆるやかに持ち上がっており、WF-1000XM4と比べて極端な波形の変化が少ない印象です。実機で聞き比べてみると、低音域の豊かさ、厚みは明らかな違いを感じられるので、音質がさらに進化したことは間違いなしです。
前モデル”WF-1000XM4″の時の記事になりますが、LDAC環境ってどうすればいいの?って人は以下の記事も参考にどうぞ。
#WF-1000XM4のためにLDAC環境を考えるAndroidかWALKMANか…iPhoneは無し
ノイキャン性能はガチ。装着感も軽い
WF-1000XM5の最も大きなトピックは、前モデルWF-1000XM4からさらに20%のノイズ低減を可能にしたことで、”ガチで”最強のノイキャン性能になっている…というところ。
WF-1000XM5のノイキャン性能がほんと優秀で、環境音や空調の音はもちろん、PCの音や水槽の音など、ほぼシャットアウトしてくれます。(僕の部屋だとキーボードのタイピングがわずかに聞こえるくらい)
#Tips |
僕はノイキャン性能を試す時に、2mほど後方にある水槽の音が「どれくらい聞こえるか?」を基準の1つにしているのですが、WF-1000XM5は全く聞こえないレベルのノイキャン性能で驚いた。静寂。すごい。 |
ダイナミックドライバーXが広い帯域で逆位相の音波を正確に生成することでノイズキャンセリングの性能を向上させていますが、WF-1000XM5のノイキャン性能は最強クラスといっても過言ではないかなぁと。
※現在はBose QuietComfort Ultra Earbudsという強力なライバルが登場したのでWF-1000XM5の一強ではないかもですが、それでも最強クラスなのは間違いなし。
装着感もめっちゃ良くて、絶妙に耳にフィットするサイズ感。ノイズアイソレーションイヤーピースの形状が少しだけ変更されて装着時の圧迫感は少なく、快適な装着感になってます。
外音取り込みモードは…明確に進化したというほどではないですが、WF-1000XM4は少しフィルターをかけたように聞こえていたので、そのあたりは改善されたかも。
専用アプリ「Headphones Connect」で設定の変更やイコライザー調整も出来る
専用アプリ「Headphones Connect」
WF-1000XM5ソニー製イヤホンやヘッドフォンの専用アプリ「Headphones Connect」に対応しており、アプリからタッチ操作を変更したり、設定をカスタマイズしたり、イコライザーを自分好みに調整することができます。
行動に応じて外音取り込みモードを自動で切り替える「アダプティブサウンドコントロール」や「スピーク・トゥ・チャット」のON/OFF、Bluetoothの接続品質(音質優先or接続優先)、立体音響とヘッドトラッキングなどなど、様々な機能を設定できるほか、タッチセンサーの機能を変更することもできるので、WF-1000XM5を購入したら必ずダウンロードしておきましょう。
ガチで使いやすくていいアプリ。
ファインド・ユア・イコライザーが便利&簡単すぎて最高
超絶簡単に自分好みの音にカスタムできる。
それともうひとつ。Headphones Connectは、特に”パーソナライズ”に特化したアプリですが、WF-1000XM5はベータ版として提供されている「ファインド・ユア・イコライザー」にも対応しており、より自分好みの音質へ簡単にカスタマイズすることができます。
ファインド・ユア・イコライザーは、音楽を聴きながら音を選んでいくだけで自分好みのバランスの音を見つけることが出来るソニー製イヤホン&ヘッドフォンの新機能。
いつも聴いている音楽を流しながら、順番に好みの音を選んでいくだけで、アプリが自動でイコライザーを調整してくれます。
ファインド・ユア・イコライザーで調整したイコライザは”Custom2″に保存されるので、いつでも好きな時に変更可能です。
上述のとおり、現在はベータ版が提供されており、寄せられたフィードバックを基に今後アップデートされていきますが、ほんと使いやすくていい機能なので…WF-1000XM5を購入したらこちらもファインド・ユア・イコライザーも試してみるといいかも。
スペックと仕様まとめ
製品名 | SONY WF-1000XM5 |
サイズ | 約5.9g×2 |
型式 | 密閉ダイナミック |
ドライバー | 8.4mm |
電源 | リチウムイオン 充電時間:約1.5時間 USB充電&ワイヤレス充電対応 |
電池持続時間 (連続音声再生時間) | 最大8時間(NCオン) 最大12時間(NCオフ) |
電池持続時間 (連続通話時間) | 最大5時間(NCオン) 最大7時間(NCオフ) |
マイク | 型式:MEMS 全指向性 |
Bluetooth | Bluetooth 5.3 出力:Bluetooth標準規格 Power Class1 最大通信距離:10m 周波数帯域:2.4GHz |
対応Bluetooth プロファイル | A2DP, AVRCP, HFP, HSP, TMAP, CSIP, MCP, VCP, CCP |
対応コーデック | SBC,AAC,LDAC,LC3 |
コンテンツ保護 | SCMS-T |
伝送帯域(A2DP) | 20 Hz – 20,000 Hz(44.1 kHz sampling) 20 Hz – 40,000 Hz(LDAC 96 kHz sampling 990 kbps) |
その他 | マルチポイント接続 IPX4相当の防滴仕様 ヘッドトラッキング |
発売日 | 2023年9月1日 |
価格 | 41,800円 |
WF-1000XM5は前モデルWF-1000XM4でも採用されていた骨伝導センサーのほか、新たに声と環境ノイズを分離するAI処理技術、ヘッドトラッキング技術も搭載しています。
ヘッドトラッキング技術により、うなづく動作で通話を開始したり、首を横に振って通話を終了することができるなど、頭の動きで通話の操作ができるヘッドジェスチャーに対応しましたが、正直、これは…あまり使わないかも。
WF-1000XM4とWF-1000XM5のスペック比較
WF-1000XM4 | WF-1000XM5 | |
価格 (発売時) | 3,3000円 | 41,800円 |
ノイキャン | 高性能 | 世界最高 |
ドライバー | 6mm | 8.4mm |
連続再生時間 | 最大8時間(NCオン) 最大12時間(NCオフ) | 最大8時間(NCオン) 最大12時間(NCオフ) |
連続通話時間 | 最大5.5時間(NCオン) 最大6.0時間(NCオフ) | 最大6時間(NCオン) 最大7時間(NCオフ) |
デュアルプロセッサー | × | 〇 |
Bluetooth | Bluetooth 5.2 | Bluetooth 5.3 |
LDAC | 〇 | 〇 |
マルチポイント | 〇 | 〇 |
イヤホンの重さ | 7.3g×2 | 5.9g×2 |
ケースの重さ | 41g | 39g |
WF-1000XM5とWF-1000XM4のスペックを比較してみてみるとこんな感じ。
最大2台まで同時に接続できる「マルチポイント接続」に対応するほか、Windows 10/11やAndroidデバイスと簡単にペアリングできる「Google Fast Pair」や「Swift Pair」に対応してます。
WF-1000XM4とWF-1000XM5の機能や性能の違い、音質の比較が見たい…ってブラザーは以下の記事もぜひ参考に。
#WF-1000XM5とWF-1000XM4の音質や性能を比較。今買うならどっちがおすすめ?
レビューまとめ!WF-1000XM5は最強性能のノイキャン&高音質で明確な欠点が無いイヤホン
ソニーの新型ノイキャンワイヤレスイヤホン「SONY WF-1000XM5」について、性能や機能をおさらいしつつ、ダダっとレビューをお届けしてきましたが、もうめっちゃ良いイヤホン。
音量調整が4回タップで操作が煩わしいのは惜しいですが、明確な欠点はなく、非の打ち所の無いイヤホンかなと。
最後に僕のレビューと評価をまとめておこうと思うので、購入を検討している人は参考にどうぞ。
SONY WF-1000XM5 レビュー&評価
ノイキャン性能はガチ。
メリット
- 最強性能のノイキャン
- 確実に進化した音質
- 小型&軽量
- 安定した接続
- 快適な装着感
- アプリが超絶使いやすい
デメリット
- イヤホンが小さくてちょっと掴みにくいかも
- 音量調整がしにくい
- 頭を振って通話応答/終了は別にいらない
評価
音質 | 装着感 | 解像度 | 定位感 | コスパ |
S+ | S | S | S | A |
デザイン | ノイキャン | 外音取り込み | 持ち運びやすさ |
S | S+ | A | S |
総合評価 | ★★★★★ (5/5) |
※レビューの評価基準についてはこちら。
WF-1000XM5の僕のレビューと評価をまとめるとこんな感じ。もう文句無しに最強のノイキャン性能&音質です。
前モデルから価格が9,000円ほど価格が高くなっているのは気になるところではありますが、現状、静寂と高音質を両立したいなら最高の選択肢になってくれるイヤホンかなと。
まじで良いイヤホンなので、気になってたブラザーはぜひお試しを。