Googleフォトで写真を管理!iPhoneの空き容量を増やす方法

iPhoneは、容量がいっぱいになるとソフトウェアアップデートが出来なくなったり、アプリのアップデートが出来なくなったり、写真が撮れなくなってしまうって知ってました?
iPhoneの空き容量がなくなった時は、大量に保存された写真・動画が原因になってることが多いので、そんなことにならないためにも…"Googleフォト“を使って簡単にiPhoneの空き容量を増やしておきましょう。
Googleフォトを上手く使えば、写真や動画が原因の容量不足に悩まされることはほぼ無くなるので、今回はGoogleフォトの使い方やバックアップ、写真・動画を管理する方法をシェアしていきます。
容量無制限で使い放題「Googleフォト」

それじゃ、まずはGoogle Photos(グーグルフォト)についてさらっとおさらいしておきましょう。
Googleフォトは、写真や動画をオンラインで保存/管理できるクラウドストレージサービス。iPhoneの写真や動画を保存している「iCloud」は無料で使える容量が5GB程度ですが、「Googleフォト」は無料&容量無制限で利用できます。
GoogleフォトをiPhoneにダウンロードし、メインで使っているGoogleアカウントでログインすると、iPhone内に保存されてる写真・動画のバックアップが始まると思うので、まずはGoogleフォトへのバックアップが完了するまで待ちましょう。
アップロードサイズを「高画質(無料、容量無制限)」に設定する
Googleフォトをインストールしたら、アップロードサイズを「高画質(無料、容量無制限)」に設定しておきます。
Googleフォトのアップロードサイズは"高画質(無料、容量無制限)"と"元のサイズ(合計15GBまで)"の2種類が用意されているのですが、Googleフォトを無料で使う場合は高画質(無料、容量無制限)に設定しておけばOK。
高画質(無料、容量無制限)の設定は、Googleフォトの設定から簡単にできるので、検索タブ左にあるアイコンをタップしてアカウント画面へ移動しましょう。
アカウント画面を開いたら、右上の歯車アイコンをタップしてGoogleフォトの設定画面を開きます。
Googleフォトの設定画面に移動したら「バックアップと同期」をタップ。
バックアップと同期を開いたら、「アップロードサイズ」をタップし、「高画質(無料、容量無制限)」に変更すれば設定は完了です。
Googleフォトは、アップロードサイズを「高画質(無料、容量無制限)」に設定しておくと無料&容量無制限で使うことが出来るので忘れずに設定しておきましょう!
※アップロードサイズを「元のサイズ」に設定すると、写真・動画を無劣化で保存できるかわりに容量制限(最大15GBまで)がかかります。
ちなみに、Googleフォトは、写真なら最大解像度16MPまで、動画は1080pのHD画質までは無劣化で保存可能で、iPhoneならほぼデメリット無しで使うことが出来るということもお忘れなく。
それ以上のサイズの画像・動画は自動でサイズが圧縮されてしまうので、元のサイズで保存したい場合はPCや外部ストレージに保存しておくのがおすすめです。
Googleフォトを活用してiPhoneの空き容量を増やす方法
Googleフォトへのバックアップが終われば、iPhone内のファイルはいらないので消してしまってOK。
iPhoneから消さなくても、Googleフォトの「空き容量を増やす」を使えば簡単に、しかもまとめて消すことが可能で、Googleフォトへのバックアップが終わった写真・動画から自動で削除してくれるという嬉しい機能まで搭載しています。
iPhone/iPad内の写真・動画をまとめて消したい時は、Googleフォトのアカウント画面を開いて「空き容量を増やす」を選択するとまとめて消すことができるため、こちらもぜひご活用を。
※残しておきたい写真まで消してしまった時はGoogleフォトの「ゴミ箱」から復元できるので覚えてよき。Googleフォトのゴミ箱内のファイルは60日間保存され、ゴミ箱から削除したファイルは復元できないので要注意です。
iPhone内の写真・動画をGoogleフォトにバックアップしてから削除すればiCloudの空き容量とiPhone/iPad本体の空き容量がグンとUP。
iPhone内に保存していた写真や動画の数にもよりますが、Googleフォトを活用することでiPhone/iPadの空き容量はかなり増えるんじゃないかなぁと思います。
消した写真はiPhone/iPad内の「最近削除した項目」に残っているので、大事な写真が混ざっていないか確認してから消しておきましょう。
また、Googleフォトは自動でバックアップしてくれますが、ふとした拍子におかしくなる可能性も0じゃないので、PCや外部ストレージへのバックアップもしておけばより安心ですね。
写真や動画はGoogleフォトで管理するのがおすすめ
iCloudは無料で使える容量が5GBと少ないため、Googleフォトを上手く活用すれば、容量が満タンになってiPhoneでアップデートできない、写真が撮れない…なんてことはもう無くなるのですが…注意したいのはGoogleフォトは2021年6月から有料化されるということ。
詳細は以下の記事をチェックしてもらいたいのですが、要するに2021年6月1日までにGoogleフォトに課金して使うか、それともほかのサービスを利用するか決めておかないといけないってことですね。
僕のおすすめは"Googleフォト"なんですけど、Googleフォトを良い感じで使えれば、空き容量が確保できるほか、iPhone/iPadで増えすぎた大量の写真・動画の管理がしやすくなると思うので、知らなかった…ってブラザーは早速Google Photoをダウンロードして使ってみましょう。